炭の利休
炭の利休
炭の利休
炭の利休
炭の利休
炭の利休
炭の利休
炭の利休
炭の利休
炭の利休
炭の利休
炭の利休
炭の利休
炭の利休
炭の利休
炭の利休
炭の利休
炭の利休

炭の利休

¥3,300税込

炭の利休 – 四季を彩る和の趣

古来より、木炭は神社仏閣などで空間の浄化や厄除けのために用いられてきました。
「炭の利休」は、もみじ・さくら・うめ・きくの四季折々の和菓子を思わせるデザインに仕上げた、特別なオブジェです。

特徴
◎ 消臭・調湿効果 – お部屋の空気を整え、清潔な環境をサポート
◎ アロマ対応 – エッセンシャルオイルを垂らせば、気軽に芳香浴を楽しめる
◎ ハンドメイドの美しさ – 一点一点、職人の手仕事で仕上げた逸品
◎ 五つ星ホテル採用 – 都内の高級ホテルでも、おもてなしのアイテムとして愛用

ご使用方法
付属の赤い和紙を桐箱の上に敷き、その上に「炭の利休」をそっと置いてください。
心を落ち着けたい空間で、静寂のひとときをお楽しみいただけます。

和の趣を感じながら、空間を美しく整える「炭の利休」。
ぜひ、日常の癒しのひとときにお役立てください。

商品名:炭の利休
原材料:セラミック炭
    (杉・ヒノキの間伐材と粘土の焼成物)
    カルシウム系粘着材
    化粧箱:桐  説明書:和紙 
サイズ:直径 約 4.5㎝×2㎝ 約 30g
箱寸法:8×8×4㎝ 総重量 73g
種 類:もみじ/さくら/うめ/きく
製 造:日本(自社 榛原郡吉田町)

JAN #4538083020067 もみじ
JAN #4538083020074 さくら
JAN #4538083020081 うめ
JAN #4538083020098 きく

※お手入れ方法:天日に干すことで湿度の吸収やエッセンシャルオイルを垂らした時の芳香は回復します。脱臭機能は使用環境により異なりますが1年ほどです。

----------------------------------------
----------------------------------------
当店では無料の簡易ラッピングを行っております。
ご希望の方は、購入手続きページの備考欄に
(例)「全てまとめて無料ラッピング希望」
(例)「個別に無料ラッピング希望」とご記入ください。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「nine.sc」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「nine.sc」を許可するように設定してください。

※この商品は、最短で5月1日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料は、配送方法によって異なります。 配送方法は、ご購入時に選択することができます。
¥5,500以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • 佐川急便

    全国一律 ¥770
  • 離島

    全国一律 ¥2,090

※¥5,500以上のご注文で国内送料が無料になります。

通報する

関連記事

気持ちいい暮らしのレシピ Vol.5 炭アイテムで除湿して快適に
https://www.kinokoto.net/blog/2021/07/09/114500

「母の日」におすすめ!気持ちを伝えるアイテム3選
https://www.kinokoto.net/blog/2021/04/14/120000

快適な空気といい香りに癒される…コロンとかわいい「炭の利休」
https://www.kinokoto.net/blog/2019/10/02/140000

よくある質問

Q:たべられますか?
A:食べられません。
炭の利休は、セラミック炭を和菓子の落雁(らくがん)のように模ったオブジェです。「ニオイを吸着する脱臭」「湿気を吸う」「精油を垂らして香りを芳香する」機能を持っていますので、用途に応じてお使いください。
姉妹品の炭のチョコラ1個に対して、4倍の容積サイズになりますので、精油(エッセンシャルオイル)が注ぎやすくなっています。ラグジュアリーホテルのスパでアロマプレートとしてもお使い頂いています。

Q:精油を垂らしたとき、炭がニオイを吸収してしまいませんか?
A:通常の木炭や活性炭は香りも吸収してしまいます。「炭の利休」に使用している主原料のセラミック炭は、ニオイを選んで脱臭する機能(特許:第4231900号)がありますので、ハーブ・オレンジ・フルーツ・木質系の香りはほとんど吸着しないで芳香することができます。(脱臭試験では、唯一高価なダマスクローズの香りは吸収してしまいましたので、使用はさけた方がいいです。)逆にイヤなニオイといわれる生活臭・接着剤臭・タバコ(本体)のニオイなどはしっかり吸収します。
姉妹品の炭のチョコラ、森の炭の森も同じ性質を持っています。

Q:使用期限を教えてください。
A:期限は機能により異なります。「湿気を吸う」「精油を垂らして香りを芳香する」機能は、天日に干すことで回復しますのでアロマプレートとして長期にわたりご使用頂けます。
「ニオイを吸着する脱臭」は、箱から開封後およそ6カ月~1年程です。

REVIEW

レビュー

ショップの評価

SALE ITEMS

セール

RECENTLY VIEWED

最近見た商品

NEW ITEMS

新着商品