読みもの
2021/02/09 12:00
![](https://base-ec2if.akamaized.net/c/f=jpg/images/user/blog/1114fc361e735c133f0ef38b731b19b07efb9e44/blog/4ce796533a59791824092a9232a36645.jpg)
からだを温めるリフレクソロジーサロン「awai」主宰の岩井愛が、日々を心地よく過ごすヒントをご紹介するコラム「気持ちいい暮らしのレシピ」。2回目は「マスク生活を快適に」です。
新型コロナウイルスの流行は未だ収まりをみせず、感染予防に努める日々が続いています。
今やマスクは欠かせないアイテムとなり、勤務中など、マスクをしている時間が長い方も多いかと思います。
マスク着用時に気になることといえば、肌荒れや息苦しさ。
なるべくストレスの少ないものを選びたいですよね。
わたしも、不織布はもちろん、コットンやシルクといった天然繊維のものまで、さまざまなタイプを試しながら、自分に合うものを探っています。
天然繊維だから良いというわけでもなく、繊維の毛羽立ちがかえって刺激になったりするものや、厚みで息苦しさを感じるものなど、なかなかしっくりくるものに出合えずにいました。
そんななか、「これなら心地良く着用を続けられそう!」と思ったマスクが、KinoKotoの「炭のマスク KOKORO」です。
![](https://base-ec2if.akamaized.net/c/f=jpg/images/user/blog/1114fc361e735c133f0ef38b731b19b07efb9e44/blog/8a902ac671d3cfcc4285db597742bba4.jpg)
昨秋発売されたこちらのマスクは、炭染めされたオーガニックコットンを使用。
従来のマスクより生地面積が広く、顔周りを心地良く覆ってくれるので、着けていて安心感があります。
![](https://base-ec2if.akamaized.net/c/f=jpg/images/user/blog/1114fc361e735c133f0ef38b731b19b07efb9e44/blog/c493a52134d9b882cfae76913a2f1878.jpg)
繊維のムズムズ感などはなく、ふんわりと優しい肌触り。
ゴム部分も耳が痛くなりづらい仕様なので、長時間着けていてもほとんど気になりません。
![](https://base-ec2if.akamaized.net/c/f=jpg/images/user/blog/1114fc361e735c133f0ef38b731b19b07efb9e44/blog/1858f0b92fbf4272adffbf8836143ec8.jpg)
また、マスクを着けていると、においや蒸れが気になってくる方もいると思います。
「炭のマスク KOKORO」にプラスされている炭には、消臭・調湿機能があるため、そこもうれしいポイント。
![](https://base-ec2if.akamaized.net/c/f=jpg/images/user/blog/1114fc361e735c133f0ef38b731b19b07efb9e44/blog/c021fc34990b88dcdf55826c64d264e9.jpg)
におい対策には、市販のマスク用スプレーを利用するのもおすすめですよ。
除菌効果がある成分を配合しているスプレーであれば、マスクの衛生状態を維持することもできます。
また、長時間マスクを着けていることで、知らず知らずのうちに呼吸が浅くなっていることも。
アロマ効果も含まれたスプレーを使えば、リラックスして深呼吸するきっかけにもなります。
お気に入りのアロマがマスクから香ることで、自然と呼吸が深くなる。
深呼吸は、ストレス緩和のためにとても大切なことです。
以前のコラムで、深呼吸についてくわしくご紹介していますので、ぜひご覧ください。
マスクの携帯におすすめのアイテム
外出時には、念のため予備のマスクも持ち歩くと安心ですが、そんなときに使えるのがKinoKotoの「マスク入れ」。
![](https://base-ec2if.akamaized.net/c/f=jpg/images/user/blog/1114fc361e735c133f0ef38b731b19b07efb9e44/blog/cfb3c5e3332ae98daf6c16f3de662146.jpg)
国産の手拭いと、脱臭効果を持つセラミック炭シートを組み合わせた仕様で、未使用のマスクをコンパクトに持ち運ぶのに重宝します。
![](https://base-ec2if.akamaized.net/c/f=jpg/images/user/blog/1114fc361e735c133f0ef38b731b19b07efb9e44/blog/5dff2dbb2912726a2b87091cc4aaabd8.jpg)
![](https://base-ec2if.akamaized.net/c/f=jpg/images/user/blog/1114fc361e735c133f0ef38b731b19b07efb9e44/blog/4ce796533a59791824092a9232a36645.jpg)
自分に合ったマスクを見つけること。
スプレーなどのアイテムを利用して、マスクを着けながらリラックスやリフレッシュすること。
予備のマスクを携帯して安心感をもつこと。
これらのことを意識して、長く続くマスク生活を、少しでも快適に、ストレスなく過ごしていきましょう。
ご紹介したアイテム/関連アイテム
岩井愛(awai主宰/リフレクソロジスト)
ナチュラルなライフスタイルを提唱するサロンやショップにて施術、接客のほか、商品開発や販促などに長年携わる。
また、冷えや女性のからだにまつわるイベントなどを多数企画、運営し、自ら講師も務める。
2018年より、からだを温めるリフレクソロジーサロン「awai」を主宰。
日本リフレクソロジー協会認定プロフェッショナル・リフレクソロジスト。